|
第二神明道路は兵庫県神戸市須磨区から同県明石市に至る
自動車専用の一般有料道路である。国道2号の一部であり、
全線NEXCO西日本が管理している。起点で阪神高速3号神戸線に、
終点で加古川バイパスに直結し、大阪方面から姫路方面に至る
大動脈を形成している。交通量は極めて多く頻繁に渋滞する。
第二神明道路 | ||||
一般国道2号バイパス | ||||
起点・終点 | 兵庫県神戸市須磨区~兵庫県明石市 (月見山~明石西IC) | |||
総延長 | 本線:24.3km 北線:5.6km | |||
供用中の区間 | 本線:月見山~明石西IC 北線:垂水JCT~永井谷JCT | |||
開通区間の割合 | 100%(29.9km/29.9km) | |||
車線数 | 4車線(一部それ以上) |
1961.10.5 | 事業許可 |
1964.10.31 | 神明道路名谷IC~大蔵谷IC(L=4.9km) 開通 初開通 |
1970.3.8 | 神明道路を第二神明道路と改称 |
月見山~名谷IC(L=3.5km) 開通 | |
大蔵谷IC~明石西IC(L=15.9km) 開通 本線全線開通 | |
1972.8.10 | 拡幅部分の供用開始 |
1977.2.1 | 明石SA 開設 |
1982.7.10 | 北線事業許可 |
1998.4.5 | 北線垂水JCT~永井谷JCT(L=5.6km) 開通 北線初開通 |
![]() | 月見山→明石西IC |
![]() | 明石西IC→月見山 |